本文へ移動

2022年展覧会スケジュール

男も女も装身具 Ⅱ-江戸から明治・大正期の技とデザイン- 

画像準備中
櫛かんざし各種
3/18(土)~5/14(日)
【特別展】
近世から近代における男女の細密装身具の展覧会。当時人気を博した煙草入れと華麗な櫛かんざしを合わせて紹介。              ロビーでは懐かしい昭和の道具を同時展示。
観覧料:一般500円
    中学生以下無料

現代着物と帯留物語 -江戸から明治・大正・昭和まで-

帯留各種
【終了しました】
4/16(土) ~6/12(日) 
当館の帯留コレクションに、現代着物と帯を合わせ、その技法や物語を解説。帯留に見る技巧の妙と装いの美を紹介。煙草入れも合わせて展示。
観覧料:一般 200円
    中学生以下無料

着物でご来館されますと入場無料となります!

近代日本画展-日本の美を求めて-

画像準備中
《鵜飼》川合玉堂
【終了しました】
6/18(土) ~7/24(日) 
当館の近代日本画コレクションより、横山大観や川合玉堂、竹内栖鳳など、明治から大正、昭和にかけて活躍した著名な作家の作品を紹介。
観覧料:一般 200円
    中学生以下無料

山下清が描く東海道五十三次 -放浪の天才画家 山下清 最後の大作-

画像準備中
《東海道五十三次・富士(吉原)》山下清 (C)Kiyoshi Yamashita/STEPeast2022
【終了しました】
8/4(木)~10/2(日)
【特別展】《生誕100周年記念》
日本人の心に深い感動と安らぎをもたらす放浪の天才画家・山下清が、晩年のライフワークとして制作した緻密で素朴な風景画「東海道五十三次」を展示。

観覧料:一般 500円
    中学生以下無料

掛川物語 事任八幡宮と日坂宿-石川依平・伊藤嵐牛・大須賀鬼卵など-

画像準備中
事任八幡宮(掛川市)
【終了しました】
10/8(土)~12/4(日)
【特別展】
古くは『枕草子』に紹介され、言葉のままに願い事が叶う言霊の社として、人々の信仰を集めてきた事任八幡宮。多くの浮世絵版画に描かれた日坂宿。本展覧会ではこの地域の歴史と文化を紹介。
観覧料:一般 500円
    中学生以下無料

2022掛川市民アートフェスタ 掛川市民芸術祭 優秀作品展 二の丸美術館 新収蔵品展

画像準備中
昨年の優秀作品展
【終了しました】
12/10(土)~令和5年1/22(日)
「掛川市民芸術祭 優秀作品展」と、近年収蔵した作品を紹介する「新収蔵品展」の2部構成の展覧会。
観覧料:無料

徳川家康と掛川三城ゆかりの武将物語-戦国の世から悩み、苦しみ、生き抜いた武将たち-

画像準備中
掛川城
【終了しました】
1/28(土)~3/12(日)
【特別展】《開館25周年記念》
戦国時代から近世にかけ歴史に名を残した掛川城、高天神城、横須賀城。三城と関わりのある人物と遺品を紹介し、各時代に悩み苦しんだ人々を見つめる。

【ロビー展示】
[目で見る「昔の道具とくらし」-ちょっと昔の暮らしと道具展-] 
ロビーでは懐かしい昭和の道具を同時展示。

観覧料:無料

掛川市二の丸美術館 展覧会スケジュール 一覧

二の丸美術館
2
1
9
5
3
4
TOPへ戻る